盂 蘭 盆 
(うらぼん)


精霊棚
お盆は正月と共に一年を二分する季節の折り目に営まれてきた、先祖の御魂祭りを元にされた行事です。旧暦7月を盆月といって、一ヶ月間にわたるものであったという。
中国では、7月1日(旧は8月1日)に地獄の釜の蓋が開き、亡者や幽鬼が出てくる日で、7月30日(旧8月30日)に地獄の釜の蓋が締まる日とされています。

盂蘭盆が日本で最初に営まれたのは、日本書紀によると推古天皇14年(606)に、初めて寺ごとに4月8日、7月15日に営まれたと記してあるそうです。

死者の霊は個性があり汚れているので、これが仏と呼ばれているもので、年忌供養やお盆、お彼岸での供養を受けて、魂は年数が経過していくうちに次第に浄化され、最後には個性がなくなって先祖の集合体(祖霊)に合一するとい。お盆は、まだ先祖にならない精霊を供養して、その汚れた魂を浄化する役割を担っている。これは仏から神への転換ということになるでしょう。
盆踊りは先祖の霊を迎えるための踊りが起源で、訪れた精霊を慰めるために行われます。


お盆とはウラバンナといい「逆さ吊りの苦しみ」という意味です。さて、その由来は?
【盂蘭盆経】

聞く所によると、お釈迦様がいっとき舎衛国祇樹給孤独園におります時に、大目乾連(だいもっけんれん)が始めて六通を得て、父母が何処の世界に生まれ変わっているのかを神通力をもって、その姿を探ししました。するとお母さんは餓鬼道に生まれ変わっており、食べておらずやせ細り立っていました。目連は哀れ悲しみ、食べ物をお盆に載せ、お母さんに渡しました。お母さんは左手にお盆を持ち、右手で食べ物を取り食べようとしましたが、口に入れようとすると、食べ物が火や炭になり、とうとう食べる事が出来ませんでした。目連は叫び、号泣し急いで帰り、お釈迦様に全て言いました。

お釈迦様は目連に言いました。
「汝の母は、罪が深いので汝、一人の力では助ける事は出来ない。汝の親孝行でもって、天地を動かしたといえども、天神・地祇・邪魔・外道・道士・四天王神もまた助ける事はできない。まさに十方の諸々の衆僧の神力でもって解脱する事ができる」「私はまさに今、救済の方法を説き、一切の難、苦しみを離れるべし」

お釈迦様は目連に言いました。
「十方の衆僧が7月15日の夏安居が終わった時、七世の父母(七代前までの先祖)及び現在の父母の厄難中の者の為に色々な種類の食べ物・五種類の果物・お水を汲む器・香油・燭台・床に敷く物・寝具を具え、この世の甘美をつくして盆中に盛り、十方の大徳・衆僧に供養しなさい。この日にあたっては一切の聖衆・あるいは山間にいて禅をしている者、あるいは四道を得た者、あるいは樹下にいて経行している者、あるいは六通が自在な声聞・縁覚を強化する者、あるいは十地の菩薩大人の権現・比丘、大衆に中にいて皆同じく心を一つにして鉢の飯を受けるに、清浄戒を具え聖衆の道、その徳は広く大きい。これらの自恣僧(じしそう)を供養する者は、現在の父母、六親眷属は三途の苦を出ることを得て、時に応じて解脱し、衣食に困らない。もし父母が健在なら、福楽が100年続き、あるいは七世の父母も天に生まれ自在に化生して天の華やかな光の中に入る」

時にお釈迦様は十方の衆僧にいましめて、
「皆、先に施主の家の為に祈り願い、七世の父母を願い、禅を行して心を定めたのちに、食を受けなさい。」

初め食を受ける時にまず、仏の前の塔寺の中に安座し、仏前の衆僧が祈り願い終わって自ら食を受ける。その時、目連比丘及び坐にいる大菩薩衆、皆大いに喜び、目連の嘆き悲しみは除かれ滅した。この時、目連の母はこの日において一劫の間、餓鬼の苦しみを逃れることを得た。

目連はまた、お釈迦様に言いました。
「弟子を生んだ母は三宝(仏・法・僧の事)の功徳の力をこうむることを得、衆僧の威神力のお陰です。もし、未来世の一切の佛弟子もまた、まさに盂蘭盆を奉じて現在の父母、乃至七世の父母を救済するべし。良いか否か」

お釈迦様が言いました。
「大いに良い事で、良い問いです。私はまさに欲しいと言う汝にまた問えり。もし、比丘・比丘尼・国王・太子・大臣・総理大臣・最高の地位の者・百の役人・万民庶民がいて、慈しみ仕えることができない者は、皆、正にまず生みの現在の父母と過去七世の父母の為に、7月15日の仏の歓喜日である僧自恣日において、百味の飲食をもって盂蘭盆に十方の自恣僧に施しをして願えば、現在の父母の寿命は百年で病がなく、一切の苦に悩ませれることなくがない。また、七世の父母は餓鬼の苦を離れて天人の中に生まれ、福楽が尽きる事がない。
この仏弟子、親孝行する者はまさに、念の中に常に父母と七世の父母を思いなさい。毎年、7月15日は慈しみ仕え、生みの父母を思い、盂蘭盆をし、仏及び僧に施し、父母を長く養い慈愛の恩に報いなさい。もし一切の仏弟子はこの法を奉じなさい」
時に目連比丘、四輩の弟子は大いに喜んで実行した。



お盆にキュウリを馬に見立て、ナスを牛に見立てて飾りますが、これは迎え盆にご先祖様が馬に乗って早く来て、送り盆に牛に乗ってゆっくり帰るという意味です。いつまでもご先祖様にはいて頂きたいですが、三途の河の渡し舟に乗り遅れたら、あの世へ戻れなくなるので、間に合うようにお帰り頂きましょう(^^)
そして、地方によっては、ナスとキュウリを細かく切って、洗ったお米をを混ぜてお供えしますが、これは供養をしてもらえない無縁仏などの供え物です。

盂蘭盆を行うと両親や七世前のご先祖様までが救われるというのです。ご先祖様あっての私達です。お盆の日にはお墓参りにいって感謝の気持ちで手を合わせましょう。

    

inserted by FC2 system